ツイート以外はこちらから
2008年08月13日 (水) | 編集 |
8:30、家を出る。
大将の叔父さんの初盆。
途中、義妹の家で、御仏前をあずかる。
義妹夫婦も一緒に行く予定だったが、甥っ子が昨日、39度以上の熱を出して、中止。
10時前に、本家に着く。
親戚が多くて、全然、覚えられない。
義父の妹さん(叔母さん)は覚えた。
私の実家の方の初盆しか知らなかったので、ちょっと戸惑う。
お経の間だけ居れば良いかと思っていたら、長男の長男なのに、すんなり帰れないよとか言われて、しばらく残る。
「若い者がちゃんとしきたりを覚えておかないと…」とか言っていたけど、知らんがな…(--;)。
私自身は、覚える気もないし、後に伝える気もない。(大将も)
でも、せめて親戚の顔くらい覚えなきゃなぁ…(;_;)。
近所の人とか、入れ替わり立ち代り、何人も来る。
地域の初盆の家を、皆回るらしい。(今年は、10軒とか…)
その度に、御仏前が渡すらしい。
大将は、白ポロシャツ+黒スラックス、私は、濃い紫のフリル付カットソー+黒スカートで行ったら、皆、喪服でびっくり。
服は、ほぼ黒っぽかったからか、何も言われなかったけど、生足だったのを、義母に注意(ってほどでもないけど)されてしまった。
多分親戚も思ったんだろうなぁ…。
お経は長いし(恒例の今にも死にそうなおじいちゃん坊主)、子供が多くてちょっとした保育園状態だし、暑いし、窮屈で窮屈で、どうにかなりそうだった。
義母の体調もいまいちということで、14時頃、義実家へ行ったときは、心底ほっとした。
いつもは、ちょっと気を使う義実家が、かなり安心できた。
いろいろ渡して、いろいろ貰って、お暇する。
帰りにも、義妹の家に寄り、お返しやことづてものを渡す。
*****
帰宅後、ちょっと仕事。
大将は、お昼寝。
19:40、マンションの通路に出る。
しばらくしたら、関門花火大会が始まる。
大将と付き合いはじめてからは毎年、門司まで見に行っていたけど、今年は、通路から見ることに。
米粒ほど小さいかと思ったら、意外と大きく見える。

(と言っても、画像だと小さい(笑))
でも、花火の後の、雷鳴と稲光の方が凄かったかも…。
見てると、門司側よりも、下関側の花火の方が構成が上手。
2箇所合わせて15000発なので、1時間くらい見続ける。
小文字焼きも、通路から見えた。
小倉に来て、もう何年にもなるのに、初めて。
お盆の迎えに、「小」の字の形(大文字焼きに対しての「小」?小倉の「小」?)に、たいまつが焚かれるらしい。

着替えて、すぐに近所の焼鳥屋へ。
着いた途端に、雨が大降り。

小文字焼き記念、「小文字焼きの小の字は立派!!」ユニ君ボトル。
大将の叔父さんの初盆。
途中、義妹の家で、御仏前をあずかる。
義妹夫婦も一緒に行く予定だったが、甥っ子が昨日、39度以上の熱を出して、中止。
10時前に、本家に着く。
親戚が多くて、全然、覚えられない。
義父の妹さん(叔母さん)は覚えた。
私の実家の方の初盆しか知らなかったので、ちょっと戸惑う。
お経の間だけ居れば良いかと思っていたら、長男の長男なのに、すんなり帰れないよとか言われて、しばらく残る。
「若い者がちゃんとしきたりを覚えておかないと…」とか言っていたけど、知らんがな…(--;)。
私自身は、覚える気もないし、後に伝える気もない。(大将も)
でも、せめて親戚の顔くらい覚えなきゃなぁ…(;_;)。
近所の人とか、入れ替わり立ち代り、何人も来る。
地域の初盆の家を、皆回るらしい。(今年は、10軒とか…)
その度に、御仏前が渡すらしい。
大将は、白ポロシャツ+黒スラックス、私は、濃い紫のフリル付カットソー+黒スカートで行ったら、皆、喪服でびっくり。
服は、ほぼ黒っぽかったからか、何も言われなかったけど、生足だったのを、義母に注意(ってほどでもないけど)されてしまった。
多分親戚も思ったんだろうなぁ…。
お経は長いし(恒例の今にも死にそうなおじいちゃん坊主)、子供が多くてちょっとした保育園状態だし、暑いし、窮屈で窮屈で、どうにかなりそうだった。
義母の体調もいまいちということで、14時頃、義実家へ行ったときは、心底ほっとした。
いつもは、ちょっと気を使う義実家が、かなり安心できた。
いろいろ渡して、いろいろ貰って、お暇する。
帰りにも、義妹の家に寄り、お返しやことづてものを渡す。
*****
帰宅後、ちょっと仕事。
大将は、お昼寝。
19:40、マンションの通路に出る。
しばらくしたら、関門花火大会が始まる。
大将と付き合いはじめてからは毎年、門司まで見に行っていたけど、今年は、通路から見ることに。
米粒ほど小さいかと思ったら、意外と大きく見える。

(と言っても、画像だと小さい(笑))
でも、花火の後の、雷鳴と稲光の方が凄かったかも…。
見てると、門司側よりも、下関側の花火の方が構成が上手。
2箇所合わせて15000発なので、1時間くらい見続ける。
小文字焼きも、通路から見えた。
小倉に来て、もう何年にもなるのに、初めて。
お盆の迎えに、「小」の字の形(大文字焼きに対しての「小」?小倉の「小」?)に、たいまつが焚かれるらしい。

着替えて、すぐに近所の焼鳥屋へ。
着いた途端に、雨が大降り。


小文字焼き記念、「小文字焼きの小の字は立派!!」ユニ君ボトル。
| ホーム |